日帰り女子たび

お気楽なおでかけ情報やおススメのお店などをご紹介

こいこい日記 プチ情報

【百舌鳥八幡宮】意外とハマる、ふとん太鼓「月見祭」2019

もくじ

毎年、中秋の名月に近い土日に、

堺市の百舌鳥八幡宮で行われる「月見祭」があります。

宮入・宮出

2019年は9月14日(土)宮入、9月15日(日)宮出です。

所在地:〒591-8037 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁706番地
●JR阪和線百舌鳥駅下車 徒歩10分
●南海高野線百舌鳥八幡駅下車 徒歩13分
●地下鉄御堂筋線中百舌鳥駅下車 徒歩20分
または6番出口 バス津久野駅前・伏尾方面行き百舌鳥八幡前下車徒歩5分

交通事情

祭の2日間は、境内の駐車場がなくなります。

車で行くとあちこち通行止めで渋滞に巻き込まれますので、上記の公共交通機関を利用しましょう。

2019年運行表(スケジュール)

◆宮入 9月14日(土)

順番 町名 境内運行時間
赤畑町 11:00〜12:00
中百舌鳥町 13:20~14:20
梅町 14:30~15:30
陵南町 15:40~16:40
本町 16:50~17:50
土塔町 18:00~19:00
西之町 19:10~20:10
梅北町 20:20~21:20
土師町 21:30~22:30

◆宮出 9月15日(日)

順番 町名 境内運行時間
赤畑町 11:40〜12:40
土塔町 12:50~13:50
西之町 14:00~15:00
梅北町 15:10~16:10
中百舌鳥町 16:20~17:20
陵南町 17:30~18:30
梅町 18:40~19:40
土師町 19:50~20:50
本町 21:00~22:00

百舌鳥八幡宮の周辺9町が、2日間にわたって「宮入」「宮出」を行います。

coicoiの地元、中百舌鳥町(なかもずちょう)でして、今年は2番13:20~宮入でした。休憩を入れて60分八幡宮内で「ふとん太鼓」を担ぎねり歩きます。

(地元では「担ぐ」とは言わず、「かく」といいますが)

下記は2017年のレポートです(・v・)

coicoiが撮影したのですが、スマホを縦にして撮影して、こんな仕上がり。しくじりました(==)チーン

coicoiが初めて「ふとん太鼓」を見たのは約20年前。

境内で見たのですが、とにかく人が多くてもみくちゃになります。

かき手(担ぐ人)がすぐそばまで来て押され、それが迫力があり、祭って感じです。(この表現は伝わりにくいかもですが・・・)

「だんじり」も迫力があって素敵ですが、大きな違いは、男性しか担げないことです。

coicoiは太っちょな方は好きくありませんが、この日だけは太っちょな方が勇ましくかっこよく見える2日間なのです。(なんて失礼な事を!)

なんてったって太鼓台の重さは、総重量3トンほど。

単純計算で1人の片肩に40数キロの重量がのしかかります。

女性では無理ですね(^^;

高さ4mあるそうで、70名ぐらいで担ぎます。重さは各町の太鼓によって違いますが、中百舌鳥町は10年ほど前に新調し、総黒檀でかなり重たいようです。

ちなみに、金色の綱は24金らしいです。

($◆$)まぶしい~

大太鼓と小太鼓があり、小太鼓は主に中学生が担ぎます。

大太鼓は高校生以上で上は60歳代の方も担がれてます。

大太鼓の一番上には大人が2名乗り、中央部には小学5・6年生の男子が8名乗ります。そして太鼓を叩きます。

掛け声は「ベーラベーラベラショッショイ」です。

これは「はやし歌」の最後の方で、もっと長い歌詞があります。

はじめ聞いた時は「何じゃらほい?」と思いましたが、そもそも月見祭は五穀豊穣を祈願したもので、「ベーラ」を漢字で書くと「米良」となるそうです。

それを聞いて「なりほどっ」と思いました。

宮入の順番がくじで決められるので、その時間に間に合うように、町内を練り歩き、宮入の1時間前に参道で待機です。
宮入前に町内や国道を封鎖して歩くのも、地元民で楽しめるスポットです。

[出典:F.Ueno]

百舌鳥八幡宮は表の参道と裏の参道があり、7町は表参道から、2町は裏参道から宮入宮出します。

中百舌鳥町は裏参道から宮入宮出します。境内に入るまでの参道が結構狭く、1カ所はL字クランクになっており、曲がるのが難しいのですが、2町の男たちは見事にやり遂げます。

まずは、そこを曲がれると拍手です。そして、境内に入る前もL字クランクほどではありませんが、90度に曲がって入らねばなりません。

基本、ギャラリーは境内の中から見るのですが、境内に入るところが見せ場で、中百舌鳥は入ったところで かき手の足元にスモークをたいて演出します。(今年は八幡宮の本殿前ぐらいでたかれてましたが・・・)

coicoiはいつも、そのシーンを見ると、感動して鳥肌が立ち、感動して少し目頭が熱くなります。

写真も映像もないので、この感動はお伝えできないのが残念ですが・・・(--)

で、各町、趣向が違いますが、中百舌鳥町の見せ場は、名物8人の「ちょうちん部隊」がおり、「スモークの中から大名行列のごとく提灯を筆頭に太鼓台が現れ、豪快に房を揺らしながら担ぐ勇壮華麗な姿」と、青年団長も申しております。

このちょうちんを持つのは青年団で、左右に体を揺らし足並みを揃えて歩きます。

境内を1往復したところで、ちょうちん部隊だけは外れ、太鼓のみ何往復かします。

見どころ

休憩をはさみ、境内から表参道に行く階段を下ります。

これは、命がけの見せ場です。

毎回見るときは、鳥肌が立ちます。

ここでは、担当班のメンバー以外にもサポートに入り、

みんなで下までおろします。

太鼓に乗ってる子供たちも斜めになりながら、

激しい太鼓をたたきます。(階段用の音色)

そして、少し参道を歩いてから、また方向を変えて

次は境内に戻るために登ってきます。

[出典:F.Ueno]

今のところ、幸いにも倒れたことはないそうですが、毎回ヒヤヒャします。

表参道から入る7町は、境内に入るときに登るだけですが、裏参道から入る中百舌鳥町と梅北町は、下って登るという荒技を披露します。

非常に負荷がかかりますが、見せ場でもありますので、頑張れるのでしょうね~(・v・)

最後は、自分の町の太鼓小屋に入って、宮入は終了です。

9町の宮入が終わるのは、22時になります。

今年は、本町が新調したようです。見たかったなぁ~。

で、宮入が終わってからのお楽しみは、出店です。

百舌鳥八幡は結構広くて、かなりの数の出店があります。

今年は、シンガポールに住む5歳の甥っ子も一緒に見に行ってたので、出店でテンションが上がってました。

何かはわかりませんが、綺麗な水が入ったビーズのようなものを、豆電球の形をした瓶に入れてもらい、嬉しそうに持って帰りました。

500円なのですが、瓶の底のボタンを押すと光ます。これは安い。

coicoiはラムネを飲みました。ゲプッ(こら、はしたない)

19歳の姪っ子も一緒に行ってたのですが、こんなレインボーなフローズンを飲んでました。

歩き回り疲れたので、みんなで家に帰りました。

祭りはやっぱいい。

普段集まれない家族も集まって、楽しい1日が過ごせます。

明日は宮出です。

見たことのない方は、機会あれば是非ご覧ください。

ご清聴ありがとうございました。

-こいこい日記, プチ情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【BOOK】電車の中で読んではいけない本「ちょこやまくん」

こいこいのおススメベスト10に入る本です。 何年か前に買った本ですが、たまに引っ張り出して読みたくなります。 少し落ち込んだ時に読むと、少し元気になるかもっ(・◆・)♪ ただ、電車の中で読むと、始めは …

【陶芸】電動ロクロでマグカップを作ってみた結果・・・

電動ロクロでの陶芸は初めてですが、前々から欲しかった大きめのマグカップを作ろうとワクワクしながら臨みました。 一人4つまでロクロで作ることができるのですが(作品になるのは1点)、電動ロクロは思ってたよ …

GW最終日はゆっくりランチ&散歩がちょうどいい!

もくじ 中之島で「レーベルカフェOSAKA」でランチ GWだからと言って、お出掛けしないといけないこともなく、でも家でいるだけでは面白くない。 なので、友達とゆっくりランチして散歩をしようとなりました …

【GROUPON】スワロフスキーデコに挑戦★★2級終了証GET★★

  GROUPON(グルーポン)ご存知でしょか? レストランや美容、スクールなどなど、いろんな分野が通常価格より30~95%引きで利用できるクーポンが買えるサイトです。 まずはお試しして …

【スマイリー】笑顔は健康寿命のミナモト(・v・)Are you happy?

最近、スマイリーブームかして、あちこちでスマイリーグッズをよく見ます。 昔「ニコちゃんマーク」が流行りました。(世代がバレるぅ💦) というか、流行りに関係なく世界中の人に愛されているデ …

検索

ペンネーム:coicoi
趣   味:友達とおでかけ
職   業:しがないOL
居 住 地:Osaka