日帰り女子たび

お気楽なおでかけ情報やおススメのお店などをご紹介

日帰り

【二月堂】古都奈良にひっそりたたずむ魅力のスポット

2017.11

春日大社を参拝したあとは、奈良公園を横切って

二月堂へ。

前編の春日大社記事はコチラ

 

その途中で、どこからともなく、さっき聞いた

”ぴゃ~~ぴゃ~~ぴゃっ♪”

の音色が聴こえてきました。

音のなる方へ向かいましたら、聖武天皇と光明皇后の

行列に出くわしました。

 

これが何なのか知りたくなり、coicoiリサーチの結果

東大寺盧舎那仏像(いわゆる奈良の大仏さん)を

建立をしたのが聖武天皇で、その皇后である光明皇后で

お陵が、東大寺の北西側にあるそうです。

また、聖武天皇の死後に光明皇后が天皇の冥福を祈って

東大寺に収めたのが、正倉院宝庫に保存され正倉院宝物

となり、現在の正倉院展が開催されています。

そういえば、正倉院展は長蛇の列でした。

11月13日(月)までみたいですよ。

 

祝日はイベントが多くて、普段見れないものが

見れたりして、ラッキーが増えます( ・∇・)⭐

 

奈良公園は、本当に広くて、緑の芝生が映えます。

鹿さんと人間が共存してるって感じです。

 

二月堂

歩くこと10分ほどで「二月堂」に到着。

門をくぐり階段を上がります。

拝観料は取られません。(良心的~)

はぁはぁ言いながら階段を上がった甲斐あり、なかなかの眺望。

 

こちらでも御朱印がもらえます。

ちなみに、書かれる方で書く文字が全然違います。

小高いところに建造されており、奈良の町が一望できます。

とっても素敵な眺望です。

大仏殿の屋根も見えます。

 

参拝を済ませ、護摩木に墨で願いを書いて祈祷箱に

入れて帰りました。100円。

奥の渡り階段から下ります。

ここもなかなか歴史を感じるます。

東大寺大仏殿の裏手に位置する二月堂。

すごくステキなのに、意外と存在を知らない人が

多いような気がします。

二月堂はそもそも、奈良の早春の風物詩である

お水取り」の行事が行われる建物です。

 

ちなみに、三月堂(法華堂)も隣にあります。

 

 

帰りは若草山の前を通り、アイスクリームを食べながら

また春日大社を抜けて帰りました。

 

電車で来られる方ように、こんなバスも走ってるようです。

ギューギュー詰めでしたけどっ(^^;

 

なかなか充実した日帰り旅ができました。

奈良って、地味にスゴイところだなぁと改めて思いました。

歴史があるって、こゆことですね。

大阪からも近いですし、ちょいちょい運動がてら

散策に訪れたいと思います。

ご清聴ありがとうございました。

 

-日帰り
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ルピシア グランマルシェ2019 世界のお茶の祭典 予約開始!

ルピシア グランマルシェ2019 大阪会場 会員限定ではありますが、今年も日本の各地域での開催スケジュールが決定し、大阪会場の予約受付が2月15日から開始しました。 [出展:ルピシアグランマルシェ公式 …

【ルピシア グラン・マルシェ2019】120種類が試飲し放題!お土産付き!

もくじ ルピシア グラン・マルシェ2019 at インテックス大阪 今年もやってまいりました! 世界のお茶の祭典! 大阪会場は5月11日(土)~12日(日)の2日間。 もう終わっちゃいました。 (横浜 …

春日大社は超パワースポット! 見どころ満載!開運間違いなし!

2017.11 古都奈良が誇る世界遺産で福めぐり♪ 春日大社は、開運厄除・夫婦円満などのご神徳を持つ、 春日大明神が祀られています。 「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されており、 毎年世界中か …

【京都】亀岡市にイギリス? 『ドゥリムトン村』

なんと、京都の亀山市にイギリスがあります。 あ、いえ、正確にはイギリスをイメージした「ドゥリムトン村」という村があります。 知人がFBでアップしてるのを見て、どんなところか行きたくなり、友達4人で行き …

【伊勢神宮】参拝のあとは「おかげ横丁」で食べ歩。至福の6品

  伊勢神宮は、厳かな気にまとわれた神聖な場所です。 我が家にやってきた新車のキューブ🚙のこけら落とし(少し意味は違いますが)も兼ねて、友達とお伊勢さんに行ってまいりました。 …